MENU

リサイクルショップにおすすめのPOSレジ13選を徹底比較!

リサイクルショップにおすすめのPOSレジ

※アフィリエイト広告を利用しています

リサイクルショップにレジを導入したいけど、何がおすすめ?

リサイクルショップのPOSレジに必要な機能は?

このようにお悩みではないでしょうか。

リサイクルショップにPOSレジを導入することで、売上管理や在庫管理を大幅に効率化することができます。

本記事では、リサイクルショップにおすすめのPOSレジサービスや、レジ導入時の選び方について詳しくご紹介します。

POSレジのお悩みはレジコンシェルジュへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

目次

POSレジとは

POSレジとは、販売時点情報管理(Point of Sale)システムを搭載したレジスターのことを指します。単なる会計機器ではなく、商品の販売データをリアルタイムで記録・管理できるのが特徴です。従来のレジと異なり、POSレジは商品ごとの売上・在庫・時間帯別の販売傾向などを自動で集計します。

そのため、経営者はデータをもとに仕入れやメニュー構成を最適化でき、店舗運営の効率化と利益改善に直結します。さらに、クラウド型POSレジではスマホやタブレットでの操作が可能で、複数店舗の売上を一括管理することもできます。

リサイクルショップにおいてPOSレジが重要な理由

リサイクルショップでは、販売・買取・在庫といった多岐にわたる業務を効率的に処理する必要があります。そこで役立つのがPOSレジの導入です。ここでは、リユース業におけるPOSレジの重要な3つの理由を解説します。

売上管理や在庫管理を一括で行うことができる

POSレジを導入することで、売上と在庫の情報を自動的に連携・一元管理することができます。リサイクルショップでは中古品の種類や数が多く、手作業での管理ではミスが発生しやすいですが、POSシステムを使えば入荷から販売までの流れをデータで可視化できます。

さらに、商品ジャンル別やスタッフ別の売上分析も可能で、売れ筋商品の把握や在庫回転率の改善にも役立ちます。販売履歴をもとに買取価格の調整も行えるため、経営判断の精度を高めることができる点も大きな利点です。

買取査定業務を管理しやすくなる

リサイクルショップの特徴である「買取業務」においても、POSレジは非常に重要です。POSレジを利用すれば、顧客情報・買取履歴・査定金額を自動で記録・管理できるため、紙伝票による管理の手間を大幅に削減できます。

また、同一商品の過去の取引データを参照して査定を行えるため、適正価格での買取をスピーディーに実現できます。さらに、顧客ごとの取引履歴を分析することで、再来店促進やキャンペーン設計などのCRM(顧客管理)施策にも活用可能。買取と販売の両面で業務効率化を図れる点が大きな魅力です。

ネットショップを作成することもできる

近年のPOSレジは、店頭販売だけでなくECサイト(ネットショップ)との連携機能を持つものも多く登場しています。これにより、店舗の在庫データをもとにオンライン販売ページを自動生成でき、実店舗とネットショップの在庫をリアルタイムで同期させることが可能になります。

中古品の販売では一点物が多いため、在庫連携の正確さが売上機会の損失を防ぐ鍵となります。POSレジを導入することで、店頭とオンラインを統合した「オムニチャネル経営」が実現し、販路拡大と業務効率化の両立が可能になります。

POSレジのお悩みはレジコンシェルジュへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

リサイクルショップにおすすめのPOSレジサービス14選

リサイクルショップでは、販売・買取・在庫を同時に管理できるPOSレジが欠かせません。ここでは、業務効率化と売上向上を両立できるおすすめPOSレジ14選を紹介します。

スマレジ

スマレジ
出典:https://smaregi.jp

スマレジは、クラウド型POSレジの代表格で、リユース業にも強い拡張性を備えています。リアルタイムでの売上・在庫管理が可能で、買取査定や会計データの連携もスムーズ。スタッフごとの販売履歴も追跡でき、売上分析や在庫回転率の可視化が容易です。

また、無料プランから始められる柔軟な料金体系が魅力で、複数店舗のデータも一元管理可能。導入実績と操作性のバランスが優れた万能型POSレジとして、リサイクルショップの初導入にも最適です。

価格・費用
・スタンダード:0円 
・プレミアム:5,500円/月 
・プレミアム プラス:8,800円/月

あわせて読みたい
スマレジとは?評判・口コミや料金プラン、メリットデメリットを解説! スマレジとは、株式会社スマレジが提供するクラウド型POSレジシステムで、iPadやiPhoneを使って簡単に会計・売上管理ができるサービスです。 無料から始められる柔軟な...

CASHIER POS

CASHIER POS
https://cashier-pos.com/pos/

CASHIER POSは、中古品や一点物を扱う業態に強いPOSレジです。バーコードを自動発行でき、入荷から販売までの流れを一元化できます。買取と販売を同時に管理することができるため、在庫の流れを正確に把握し、棚卸し作業の効率化にも寄与します。

さらに、ECサイトや会計ソフトとの連携もスムーズで、オムニチャネル運営を支援する高機能モデルです。クラウド管理により、在庫状況を遠隔でも確認できるため、複数拠点を持つリサイクル事業者にも適しています。

価格・プラン
・スタータープラン 無料
・プロフェッショナルプラン 月額4,400円
・モバイルオーダープラン 月額3,000円

製品のお問い合わせはこちら!

POS+(ポスタス)

POS+FOOD
出典:https://www.postas.co.jp/service/postas-food/

POS+は、リユース店舗や小売業に特化した業務管理型POSシステムです。販売・買取・在庫・スタッフ勤怠をすべて統合し、クラウド上で一括管理できます。顧客管理機能も充実しており、リピーター分析やポイント発行にも対応。

さらに、レジ締めや仕入れ記録を自動化することで、人的ミスを大幅に削減します。スマホやタブレットからも操作可能で、現場の柔軟な対応を支援します。省力化とデータ分析を両立させたい中規模店舗におすすめです。

価格・プラン
14,000円~/月

製品のお問い合わせはこちら!

スクエア(Square POS)

Square
出典:https://squareup.com/jp/ja

スクエアは、初期費用ゼロで導入できるシンプルなPOSレジとして人気です。カードリーダーを接続するだけでキャッシュレス決済が可能になり、小規模なリサイクルショップでも低コストでデジタル化を実現できます。

売上データは自動でクラウドに保存され、スマホやPCからいつでも閲覧可能。特別な専門知識がなくても操作できるシンプル設計が強みです。「まずPOSを導入してみたい」店舗にとって最適な入門型レジシステムです。

価格
無料〜

製品のお問い合わせはこちら!

POSCO(ポスコ)

https://www.posco.co.jp

POSCOは、リサイクルショップ専用に開発されたPOSレジシステムで、買取管理・在庫管理・販売管理をすべて統合しています。買取査定からバーコード発行、レジ会計までワンストップで処理できるため、業務効率が飛躍的に向上します。

さらに、査定金額の履歴や顧客データを自動保存し、再来店促進や仕入れ戦略の改善にも役立ちます。中古品特有の管理の煩雑さを解消する構造が特徴で、リユース業界では導入実績も豊富。現場特化型POSとして最も実践的な選択肢です。

製品のお問い合わせはこちら!

SPIRE POS

https://spirepos.com

SPIRE POSは、中古品・リユース業界向けに最適化された高機能POSシステムです。買取・販売・在庫管理を一体化しており、特にバーコードによる入出庫処理のスピードが強み。買取履歴や商品データの照合も簡単で、査定作業を効率化します。

さらに、ECサイトとの在庫共有機能を備えており、店舗販売とネット販売の両立(オムニチャネル化)を実現。業務データはクラウドに自動保存され、複数店舗運営でもリアルタイムに情報を共有できます。大規模リユースチェーンや在庫数の多い店舗に特におすすめのPOSです。

価格・プラン
初期費用 10万円〜
月額料金 4,950円〜13,200円

製品のお問い合わせはこちら!

Airレジ(エアレジ)

Airレジ
出典:https://airregi.jp

Airレジは、無料で始められるクラウド型POSレジの定番です。iPad1台で導入できる手軽さが魅力で、買取販売を中心とした小規模リサイクルショップにも対応。売上・在庫データを自動記録し、キャッシュレス決済にも連携可能です。

AirペイやAirメイトとの連動で、売上分析・決済・勤怠管理まで一元化できるのも大きな特徴。初期費用を抑えながらデジタル化を進めたい店舗に最適で、直感的な操作性によりスタッフ教育も容易です。コストをかけずに効率化を実現したい事業者に向いています。

価格
無料〜

製品のお問い合わせはこちら!

MOOV

https://www.moov.jp

MOOVは、リユース・古着・ブランド買取店向けに特化したPOSシステムです。買取査定・販売・在庫登録を一括管理でき、特に「一点物の商品管理」に強みを持っています。商品のコンディションや付属品情報を細かく登録でき、再販時の情報共有もスムーズ。

さらに、AIによる販売データ分析で、人気商品の傾向や適正価格の算出を自動化できます。オンラインショップとの在庫同期機能も備え、リアル店舗とネット販売の両方で運用可能。ブランド品・古着・雑貨を扱う店舗に最適なPOSです。

製品のお問い合わせはこちら!

U-SHOP POS

https://www.u-shop.jp/pos-2/

U-SHOP POSは、中古品販売や質屋などリユース業に特化した業務統合POSです。買取・販売・在庫・会計を完全連携できるため、データ入力の重複を防ぎ、正確な経営管理が可能です。査定画面では過去の販売履歴を参照しながら買取価格を自動提案でき、査定業務のスピードと精度を同時に向上させます。

さらに、顧客カルテやポイント管理機能を搭載し、リピーター育成にも効果的。クラウド連携により複数店舗でもリアルタイム共有が可能で、リユース業務をトータルで支える専門POSレジです。

製品のお問い合わせはこちら!

R2システム

https://r2system.co.jp

リサイクル業務に最適化されたPOSで、買取→検品→値付け→陳列→販売までの一連フローを一元化できます。査定時は状態ランク・付属品・相場を基に買取金額を算出し、そのまま在庫へ自動起票。JANがない中古品も自社コードやタグ発行で管理可能です。

ハンディターミナル連携で入出荷・棚卸が高速化し、在庫回転率・粗利分析も標準。さらにヤフオク等のEC出品データ連携や、動作保証・真贋確認のチェックリストで現場運用を安定させます。

初期費用 要お問い合わせ
月額料金 13,000円〜

製品のお問い合わせはこちら!

STAGE Pro

https://www.comme-ca.co.jp/business/stage_recycle.html

多店舗展開を想定したクラウド型リユース向けPOS。買取受付でお客様情報と品目属性を素早く登録し、整備・クリーニング進捗を見える化、値付けルールで相場変動に応じた価格改定を自動化します。

タグ・ラベル発行、権限管理・改ざん防止ログ、インボイスや軽減税率にも対応。会員ランク・ポイント・LINE通知で販促を強化し、店舗間の在庫移動もスムーズ。査定待ちの呼び出し表示や電子サイン対応でレジ滞留を抑え、現場の体験を向上させます。

初期費用 268,000円
月額料金 要お問い合わせ

製品のお問い合わせはこちら!

ReCORE POS

リユース専業で知られるReCORE POSは、買取査定時に市場相場の自動取得やAI補助でブレない価格提示を実現。買取→在庫化→撮影→EC出品がワンフローで、楽天・Yahoo!・ヤフオク・自社EC等へ一括連携できます。

商品登録はバーコード自動発行やテンプレで高速化、真贋・状態ランク・シリアルも細かく保持。ダッシュボードで回転率・滞留在庫・値下げ効果を可視化し、店舗間移動や取り置き・取り寄せにも対応。業務標準化とスピード出品で粗利最大化を後押しします。

製品のお問い合わせはこちら!

タロスPOS

https://www.talos-web.com/products/pos/

軽快な操作感と低コスト導入が魅力のPOS。標準の売上・在庫に加え、リサイクル向けには買取伝票・状態ランク・付属品管理を拡張しやすく、カスタム項目でジャンル別要件にも適応します。

ラベルプリンタやハンディと連携して棚卸・入出荷を効率化し、会員・ポイント・クーポンで来店頻度を底上げ。キャッシュレスや自動釣銭機とも連動しレジ締めを安定化。小〜中規模店舗がスモールスタート→段階拡張しやすい設計で、現場の即戦力になります。

製品のお問い合わせはこちら!

BCPOS

BCPOS
参考:https://www.busicom.co.jp/product/bcpos/dispenser/

小売に強いBCPOSは、リサイクル店舗向けに中古特有の属性管理(状態・シリアル・保証)へ対応。買取〜在庫化〜値付け〜販売を一画面で回せ、ハンディ併用で検品・棚卸が高速化します。Shopify等とのEC連携で在庫を一元化し、売れ筋や滞留をABC分析・回転率で可視化。

インボイス・軽減税率・自動釣銭機連携・会計ソフト(freee/弥生等)連動まで揃い、日次業務と月次処理を短縮。多店舗・複数倉庫にも強く、コストと機能のバランスに優れています。

製品のお問い合わせはこちら!

リサイクルショップのPOSレジに必要な機能とは?

リサイクルショップでPOSレジを導入する際には、中古品特有の業務フローに対応した機能が欠かせません。売上や在庫だけでなく、買取・査定・EC連携・顧客情報・スタッフ管理まで一体化できるかがポイントです。

ここでは、リサイクルショップの運営を効率化し、利益を最大化するために必要な5つの主要機能を解説します。

売上分析

リサイクルショップのPOSレジでは、売上分析機能が経営判断の要です。時間帯別・カテゴリ別・担当者別の売上を自動集計し、どの商品が・いつ・どの価格帯で動いているかを可視化します。

このため、仕入れや陳列、キャンペーン戦略の精度が向上。さらに粗利率や回転率も同時に把握でき、在庫過多や販売機会損失の防止にもつながります。グラフ表示やCSV出力に対応していれば、会議や本部報告にも即活用可能です。

在庫管理

中古品を扱うリサイクルショップでは、在庫管理機能の精度が利益を左右します。POSと在庫がリアルタイム連動しており、買取→値付け→陳列→販売までの流れを一元化。

JANコードがない商品も、独自バーコード発行やタグ印刷で管理できます。

さらに、在庫数や滞留日数を自動表示し、売れ残り品の早期値下げや再販判断が容易になります。棚卸機能やハンディ連携により、現場作業の負担も大幅に軽減します。

ECサイト連携

近年のリサイクル業では、店頭とECの両立が必須。ECサイト連携機能を備えたPOSなら、販売・在庫情報をリアルタイムで同期できます。

Yahoo!オークションや楽天、Shopifyなどと接続し、店頭在庫をワンクリックでネット出品。売れた瞬間に在庫が自動調整され、二重販売のリスクを防止します。また、売上履歴やアクセスデータを分析することで、オンライン需要に合わせた買取・仕入戦略の最適化も可能になります。

顧客管理

リピーター獲得の鍵となるのが顧客管理機能です。POS上で来店履歴や買取履歴を蓄積し、得意ジャンル・来店周期・平均単価などを自動分析。これにより、メールやLINE配信を通じて個別販促・買取キャンペーン案内を行えます。

ポイント・会員ランク制度を組み合わせれば、囲い込みと購買単価アップも実現。さらに不正買取防止のための本人確認履歴も保存でき、法令対応面でも安心です。

スタッフの勤怠管理

複数スタッフが出入りするリサイクルショップでは、勤怠管理機能が効率化の鍵となります。POSレジに打刻機能を統合すれば、出退勤・休憩・残業を自動で記録・集計。シフト管理機能と連携させることで、繁忙期の人員配置最適化が可能です。

また、売上データとスタッフ別実績を紐づけることで、査定精度・販売力評価などの人事分析にも活用できます。勤怠データは給与ソフトとも連携でき、事務作業を大幅に削減します。

POSレジのお悩みはレジコンシェルジュへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

リサイクルショップのPOSレジを選ぶ際のポイント

リサイクルショップのPOSレジを導入する際は、中古品特有の業務に適した機能性と運用しやすさを重視することが重要です。操作性・コスト・連携性などのバランスを見極めることで、店舗運営の効率化と利益向上が実現します。

ここでは、POSレジ選定で押さえておきたい4つの重要ポイントを解説します。

誰でも利用しやすいサービスを選ぶ

POSレジは、日々の業務でスタッフ全員が扱うツールです。そのため、直感的な操作性とわかりやすい画面設計を備えたシステムを選ぶことが大切です。特にリサイクルショップでは、買取・販売・在庫管理など操作が多岐にわたるため、マニュアルなしでもすぐに使えるUI(ユーザーインターフェース)が理想です。

新人やアルバイトでもスムーズに使えるPOSを導入すれば、教育コストを削減し、会計ミスの防止にもつながります。

リサイクルショップの導入実績が豊富なものを選ぶ

POSレジは業種特化型を選ぶことで、業務との親和性が高まります。リサイクルショップでの導入実績が多いPOSなら、買取査定や中古品登録など特有の機能が最初から搭載されていることが多く、運用の手間が省けます。

さらに、導入事例やレビューが豊富なサービスを選べば、同業者の成功事例を参考にでき、安心して導入可能です。中古相場データとの連携やバーコード発行など、現場ニーズに即した機能があるかも確認しましょう。

導入費用が高すぎないものを選ぶ

POSレジは高機能化が進む一方で、コストとのバランスも見逃せません。導入費・月額費・保守費用をトータルで比較し、自店の規模や取扱商品量に見合ったプランを選ぶことが大切です。クラウド型POSなら初期費用を抑えやすく、端末もタブレットで代用可能な場合があります。

また、IT導入補助金などの公的支援制度を活用すれば、コストをさらに削減可能。費用対効果を考慮して、長期的に運用できるPOSを選定しましょう。

外部機能との連携ができるものを選ぶ

リサイクルショップでは、POS単体での運用よりも外部システムとの連携性が重要です。例えば、会計ソフト・ECサイト・買取査定ツール・在庫管理システムなどとスムーズに連動できれば、データの二重入力を防ぎ、業務効率が大幅に向上します。

特に、ECサイト出品や顧客管理を自動化できるPOSは、販売チャネル拡大とリピーター育成に効果的です。自社が活用しているサービスとの連携可否を必ず確認しておきましょう。

POSレジのお悩みはレジコンシェルジュへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

リサイクルショップのPOSレジ導入事例

ここからは、リサイクルショップのPOSレジ導入事例について解説します。

業務が大幅に効率化された

とにもかくにも業務が効率化され、作業時間が各段に短縮しました。とりわけ、閉店後の締め業務がシステム化で大幅に速くなりました。これまでは古物の商品情報をExcelで入力する作業や帳票の作成を閉店後に行っていましたし、当店は広い店内に分散されたレジが6台もあって、レジ締め業務だけでも負担がありました。タロス導入前は4時間…場合によっては夜明けまでかかっていましたが、タロス導入後は一人で作業しても30分から1時間で完了するようになり、大幅な時短効果を実感しています。(https://news.talos-web.com/example/mangasouko)

ECショップやアプリ連携がスムーズになった

LINEミニアプリとの連携が可能でデジタル会員証を簡単に発行できるので、顧客体験の向上に繋がっていると思います。買取が終わったタイミングでLINEを通してメッセージ送信も可能なので、お客様は店内で待たなくても査定が終わってから再来店していただくという流れを作ることができ、お客様の行動を制限することもないです。またShopifyでECサイトを展開していますが、RECOREを活用することでECへの在庫連携が非常にスムーズになっております。(https://recore-pos.com/casestudy/centerwave/)

POSレジのお悩みはレジコンシェルジュへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

POSレジ導入時のデメリット・注意点

POSレジはリサイクルショップの業務効率を大きく高める一方で、導入前に把握しておくべきデメリットや注意点も存在します。コストや運用体制、ネット環境などを十分に検討しなければ、導入後に思わぬ負担が発生することもあります。

ここでは、POSレジ導入時に注意すべき5つのポイントを解説します。

通常のレジスターよりもコストが高い

POSレジは高機能な分、一般的なレジスターよりも初期費用が高い傾向にあります。端末代のほか、プリンタやバーコードリーダー、ドロアなどの周辺機器費用も発生します。さらに、カスタマイズや設置設定などに追加費用がかかるケースもあります。

ただし、長期的には在庫・売上管理の自動化による人件費削減が見込めるため、短期コストよりもトータルコストで判断することが重要です。

月額の利用料金が発生する

クラウド型POSレジの多くは、月額利用料やライセンス費用が発生します。料金プランによっては、複数店舗管理やEC連携などを利用する際に追加オプション料金が必要になる場合もあります。

コストを抑えるためには、必要な機能だけを選択できるプラン設計を行うことが大切です。また、長期間運用を前提に、ランニングコストを経費として計上しやすいかも確認しておきましょう。

店舗スタッフに利用方法の共有が必要

POSレジは操作が多機能なため、導入後はスタッフへの操作教育が必須です。とくにリサイクルショップでは、買取・査定・販売といった工程が複雑で、各スタッフの操作ミスがトラブルにつながることもあります。

導入時には、メーカーや販売代理店のサポート体制やマニュアルの充実度を確認しておくことが重要です。初期研修を丁寧に行うことで、定着スピードを早め業務を安定化させられます。

導入時には商品登録が必要

POSレジを利用するには、最初に全ての商品データを登録する初期設定作業が必要です。特に中古品を扱うリサイクルショップでは、商品ごとの状態・型番・価格情報を手入力する手間がかかる場合があります。

JANコードがない場合は、独自バーコードを発行して管理する必要もあります。この作業を怠ると在庫管理に不整合が生じるため、導入前に登録体制と担当者を明確にしておくことが大切です。

ネット環境の整備が必要

クラウド型POSレジを運用するためには、安定したインターネット環境が欠かせません。通信が不安定だと、売上データの送信やクラウド連携に支障をきたすことがあります。特にWi-Fi環境が弱い店舗では、ルーター増設や有線接続の検討が必要です。

通信障害に備えてオフライン対応機能を持つPOSを選ぶと安心。ネット環境を整えることが、スムーズな会計とデータ保全の基本となります。

POSレジのお悩みはレジコンシェルジュへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

POSレジを探すならレジコンシェルジュへ!

これからPOSレジ導入をお考えの方は、無料の一括資料請求サービスをご利用ください。

レジコンシェルジュでは、複数会社への一括資料請求やお見積もりなどについて完全無料で行っております。

非公開情報も無料で提供させていただきます。まずはお気軽にご相談ください

POSレジのお悩みはレジコンシェルジュへ!

POSレジの専門知識を持ったコンシェルジュが、ご要望に合わせて最適なサービスを紹介させていただきます

専門知識が無くても、手間を掛けずに最短でセルフレジを見つけることが出来ます。

非公開となっている情報や相場などもご相談いただけますのでまずはお気軽お問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次